8のつく日は 対象カテゴリ ポイント10倍

五月人形

暮らしやお好みに合わせてとっておきが選べるアカチャンホンポの五月人形が揃いました。
すくすくと、健やかに。お子さまの成長を祝う初節句が大切な時間となりますように。

アカチャンホンポ特選 五月人形・鯉のぼり(ごがつにんぎょう・こいのぼり・かぶと・鎧・よろい・端午の節句・子供の日)

Online Shop限定特典

五月人形・名前旗・鯉のぼり ポイント10倍 2月18日(火)9:59まで
羽子板・破魔弓・ひな人形・五月人形・名前旗・鯉のぼり・メモリアル小物 2点以上ご購入で5%OFF 4月18日(金)9:59まで

【 販売期間 】

  • 羽子板・破魔弓 ⇒ 12/17(火)9:59まで
  • ひな人形・名前旗(ひな人形)・メモリアル小物(ひな人形) ⇒ 2/15(土)9:59まで
  • 五月人形・名前旗(五月人形)・鯉のぼり・メモリアル小物(五月人形) ⇒ 4/18(金)9:59まで

五月人形プレミアム補償

プレミアム補償 五月人形・鯉のぼり(ごがつにんぎょう・こいのぼり・かぶと・鎧・よろい・端午の節句・子供の日)

アカチャンホンポの会員様(アプリ会員含む)・
Online Shop会員様が、「五月人形」をご購入いただくと、ご購入日から5年間の補償を無料で付帯いたします。

五月人形を置く場所は、決まっていますか?

飾り方スタイルで選ぶ、おすすめの飾り場所

飾り場所/飾り方スタイル 兜収納飾り・兜ケース飾り
飾り場所/飾り方スタイル 兜平飾り・鎧飾り(よろいかざり)

※ テーブルやお届け時の外箱に布などを掛けた上に飾るのもよいでしょう。

ナチュラルシリーズ

モダン&シンプルなナチュラルシリーズ

お部屋のインテリアと調和する、上品な色あいの現代的でありながら本格的な五月人形です。

ナチュラルシリーズ五月人形

ナチュラルシリーズ(五月人形)

兜収納飾り
(五月人形)

飾り台の中に収納でき、便利です。

兜の飾り台がそのまま収納箱に。
使用後は飾りをまとめて収納箱にしまえる、コンパクト保管が魅力

収納箱がそのまま飾り台に変身 兜収納飾りの五月人形

小さくしまえる、スキマ収納。
スマート収納シリーズ

飾るときは収納箱を2つ並べて華やかに。
しまうときは1箱ずつコンパクトに。
飾る楽しみと収納のしやすさを両立した収納飾り。
家の中に空いているわずかのスキマに分散収納すればスッキリ片付きます。

小さくしまえる、スキマ収納。スマート収納シリーズ

新しいカタチ、スマート収納の五月人形

上下に重ねたり、違う棚に置いたり。 空きスペースに合わせて効率よく収納できます。

収納箱が2つに分けられる スマート収納シリーズ

兜収納飾り(五月人形)を購入頂いたお客様の声

大きさと収納のしやすさで選びました。収納箱が飾り台にもなるのでとても便利です。

兜収納飾り(五月人形)

兜平飾り
(五月人形)

弓矢と太刀がセットの人気スタイル。

兜の両側に弓矢と太刀を添えて飾る人気のスタイルです。
シンプルな組み合わせなので、飾り場所や収納スペースにも悩みません。

兜平飾りの五月人形。弓矢と太刀がセットの人気スタイル。

兜平飾り(五月人形)を購入頂いたお客様の声

コンパクトなのに存在感があります。飾る場所も選らばず、大満足!

兜平飾り(五月人形)

兜ケース飾り
(五月人形)

コンパクトでお手入れも簡単

ケースに入っているので、お子さまが兜にふれる心配がありません。
飾り付けや収納が簡単で兜も汚れにくいです。

兜ケース飾りの五月人形

兜ケース飾り(五月人形)を購入頂いたお客様の声

コンパクトでホコリをかぶらないのでお手入れが楽。大きさ、デザインともに大満足。

兜ケース飾り(五月人形)

花個紋シリーズ
(五月人形)

個人を表す花個紋はバースデーシンボル

家を表す家紋のように、個人を表すのが花個紋。
生まれた日で決まるため、ひとりずつが個別に持っているバースデーシンボルです。
1年366日の数だけあり、それぞれに意味があります。
現代風にデザインされた花個紋で、オリジナルの節句飾りを贈りましょう。

名入れ・花個紋商品は、ご注文の際にお名前・生年月日を入力してください。

個人を表す花個紋はバースデーシンボル

お子さまの花個紋を
チェックできます!

WEBサイトで、誕生日の花個紋を調べてみてね!
それぞれの意味「個意ことば」もわかります。

花個紋シリーズ(五月人形)

メモリアル小物
(五月人形)

端午の節句を彩る小物たち

五月人形と一緒に飾ればより華やかに。
お名前を添えて、世界に一つだけのお飾りにしましょう。

メモリアル小物。端午の節句を彩る小物たち。

世界にひとつの「名前旗/名前札」を添えて

玄関にも嬉しい「小さな五月人形」

ドレスアップして初節句の記念をより華やかに「袴オール/袴ロンパース」

鯉のぼり
(こいのぼり)

鯉のぼりは立身出世のシンボル。

健やかに育って欲しいという願いを込めて飾ります。
庭園用やベランダ用など、飾る場所に合わせて、大きさやスタンドをお選びいただけます。

鯉のぼり(こいのぼり)は立身出世のシンボル。

鯉のぼり

五月人形(兜飾り)
の豆知識

五月人形(兜飾り)の選び方

購入した五月人形はどのタイプ?

購入した五月人形のタイプ別グラフ

ケース飾り、収納飾りが人気

ホコリや汚れの心配が少ない「ケース飾り」が人気。
次いで、豪華に飾れて片付けやすい「収納飾り」を購入されています。

節句人形を購入の際、重視したポイントは?

  • 流線形の強そうなデザインが気に入って購入しました。
  • 飾るスペースに合ったものを選びました。
  • コンパクトなサイズで片付けやすいものを選びました。
  • サイズと値段がちょうどよかったから。

選ぶ前に飾る場所のサイズを測って

お部屋に約1カ月も飾るので、あらかじめ置き場所を決めてサイズを測った上で選びましょう。

※2020年アカチャンホンポメルマガアンケート調べ

五月人形(兜飾り)の取扱い六箇条

1人気の着用兜の扱い方

着用兜は5歳児の平均的なサイズです。
金属部品を使用しているので、着用時は怪我に注意し、長時間の着用は絶対に避けてください。

2湿気・紫外線に注意!

しまう時は、空気の乾燥した日に。
湿気の多いところや直射日光は避けて、納戸や天袋など高い場所に保管してください。

3保管には布や紙を

しまう時は、布や和紙でやさしく包んで、ホコリやチリから守りましょう。
金属部品を使用している兜や鎧は、箱に柔らかい布などを詰めて。

4人形専用の防虫剤を

五月人形には、人形専用の防虫剤がおすすめです。
使用法をよく確かめ、適量を直接金具などに触れないように箱の中に入れましょう。

5手袋、毛バタキで丁寧に

五月人形をしまう時は、空気の乾燥した日を選んで、手袋をして取り扱い、毛ばたきでやさしくホコリを払い落とします。

6取り扱い時の注意

大切に保管するには、10月頃に虫干しをして風に当てましょう。
この時も直射日光は避け、再度収納する際は、よくホコリを払いましょう。

五月人形(兜飾り)のQ&A

Q五月人形の選び方は?どんな五月人形が人気なの?
Aインテリアやお部屋のサイズに合わせて選ぶのがポイントです。コンパクトなケース飾り平飾りが人気ですが、近年では収納飾りも人気です。サイズや価格はもちろんですが、色やデザイン、細工なども、選ぶときにはこだわりましょう。
Qいつからいつまで飾るの?
A飾り始めるのは、春分の日3月21日を過ぎてから。遅くとも4月中旬頃までには飾って、5月5日を楽しみに待ちましょう。
大切なのは毎年飾ること。句飾りを毎年飾ることで、子どもに対する家族の祈りを新たにし、子どもとの対話を深めることができるでしょう。
Qお兄ちゃんのがあるから節句飾りは1つでいい?
A節句人形は「その子が無事に成長するように」と用意するものなので、基本的には五月飾りも子ども一人ひとりに用意したいもの。
次男、三男それぞれ用意するのが無理な場合も、その子自身のための五月人形などを用意し、その健やかな成長を祈ってあげましょう。
Qどのようにお祝いしたらいいですか?
A本来は5月5日の節句当日にお祝いしますが、前の日の晩(宵節句)にお客さまをお招きしてお祝いするのもよいでしょう。
両家の両親やお祝いをいただいた方、普段親しくしている方たちを招いたり、家族で楽しく過ごしたり、それぞれのご家庭にあったスタイルでお祝いしましょう。
Qお祝いをいただいたら?
A基本的に子どものお祝いにはお返しは不要とされていますが、感謝の気持ちは伝えたいものですね。
「内祝い」としてお返しをされる場合は、5月中旬頃までに贈りましょう。
お礼の手紙と赤ちゃんの写真をつけて贈れば、成長ぶりがわかって喜ばれます。
Qどうして兜を飾るの?
A鎧や兜を飾るのは、武家社会から生まれた風習です。
武将にとっては、身を守る大切な道具であり、家のシンボルとしての精神的な意味合いのある宝物であったことに由来しています。
Q菖蒲湯に入るのはなぜ?
A菖蒲は悪鬼を払うといわれ、家の軒先に挿したり、お酒にひたして菖蒲酒にして飲む習慣がありました。
また、菖蒲枕といって枕の下に敷いたり、お湯の中に入れて菖蒲湯にして入るのも、身体に悪い気がつくのを防ぐという意味で受け継がれてきた習わしです。
Q初節句っていつのこと?
A男の子がたくましく育つように願いを込めてお祝いする端午の節句。
赤ちゃんが生まれて初めて迎える端午の節句が初節句です。
生まれたばかりの赤ちゃんの場合は、翌年に初節句を祝う場合も多く、赤ちゃんとお母さまの体調を考えて、初節句をされるのがよいでしょう。
Qどんな節句飾りを飾ったら良いでしょうか?
A飾り方は大きく分けて二通りで、外飾り(鯉のぼりや武者絵のぼり)と、内飾り(鎧、兜飾り、子ども大将飾り)があります。
本来は外飾りと内飾りの両方を飾るのが望ましいですが、どちらをメインにするかは地方によっても異なるようです。。